使う物と使い方の話

今日は気になる経皮吸収の話。

化粧品や日常生活で体に使っているものの成分が皮膚を通じて体内に吸収されることを「経皮吸収」と言います。

その成分の中でも体にとって害になるものは体内に蓄積され「経皮毒」と言われたりしていますね。

私自身も昔、女性はシャンプーやヘアカラーなど化粧品が子宮に溜まるから婦人科系疾患で手術をすると臓器がシャンプーの匂いがする!とか聞いたことがありましたwww

ほんとかよ!!って感じですよね。

なのでその辺の事を詳しく調べて見ました。

ネットで経皮吸収や経皮毒で検索すると体の場所によって吸収率が変わるというデータがたくさん出てくるので是非見てみてください。

女性も男性もデリケートゾーンが一番、経皮吸収します。

なんとなく最近になって耳にすることが増えてきて下着や保湿クリームやシャンプーやら気にはしていました。

先日シャンプーしていた時に湯シャンに切り替えている人も多いけど、そもそもどうなんだろうかと、ふと感じたんです。

皮膚は表皮・真皮・皮下組織と何層もの構造で出来ていますが、これを突破して体内に浸透させるというのはかなり細かい分子レベルでなければ不可能とされています。これは、化粧品にも言えることです。

そして体には防御機能があるので外部からの物質の侵入を阻みます。

よく聞く経皮吸収ですが、経皮吸収した成分が体内に運ばれるには血管を突破し血液に混じる必要があります。

ですがこれは現実的には考えられないことだそうです。

考えられる可能性としては、毛穴から成分が侵入して血液に入るというのはあり得ることだそう。

一般的に粘膜や肌がデリケートなところは体毛があったりしますね。

体の防御として毛量があるところはデリケートさに比例しているのかもしれません。

そう考えると頭から吸収しやすいと考えられるのも理解できますね。

ただ、日頃使用するような日用品に関してはあまり神経質になりすぎなくていいようです。

さらに頭よりもデリケートゾーンに触れるものが一番大事ということです。

そして意識するべきなのは、皮膚は体にとって良くないものは浸透していくのをブロックしてくれているということ。

ただし、このブロックする機能を正常にしておくために洗いすぎたり、薬品などでダメージを与えないことが大切。

皮膚の常在菌は天然のクリームのようなもので皮膚を保護してくれるものなのです。

なのでこの天然のクリームの機能を保つために私たちが身近でわかりやすいものでいうと、ヘアカラー剤や脱毛剤などの薬品系は間違った使い方をすると皮膚を痛めてしまいます。

そうするとブロック機能を果たせなくなる可能性があります。

意外と間違った使い方をしているものにシャンプーがあると思います。

基本的に毎日使うものですが間違った使い方をしている方が多いためにトラブルを感じやすくなるかもしれません。

シャンプーの正しい使い方はシャンプー剤を手に取り、手のひらで水やお湯で泡立ててから髪の毛につけて洗います。

恥ずかしながら私自身、割と最近になってからこの事実を知りましたwww

こうするだけで泡立ちがさらに良くなりますし、洗い流しの際に残りづらくなります。

シャンプー剤でトラブルが起きやすいという方はこの辺りも見直していただくともしかすると改善するかも??

湯シャンのみの方も今は多くなってきていますが、スタイリング剤を使っていたりカラーリングをしたり髪の毛がダメージしている場合はシャンプーやコンディショナーは使った方がいいと思います。

環境問題や水質汚染等、配慮された商品も増えてきているのでうまくチョイスして、現代にあう暮らし方ができて自分自身も楽しめるものを使いたいですね。

そして一番、経皮吸収するデリケートゾーンに触れるものこそきちんと選ぶ必要がありますね。

女性であれば、生理用品や下着などなど。

体にいいものを選ぶことで環境配慮する事にも繋がるので、いいものを選び使いましょう!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今年のお宝級ゲット品

私の住む場所では昨日から大雪に見舞われて一晩でどっさり積もりました。

このまま地面は来年の春まで見られなさそうです。。。

ということで、ひとり今年買ってよかったものランキング大会をしたいと思いますwww

すぐパッと思いつくもので

●アマゾン ファイヤースティック

 

 

これはマジで買ってよかったです。

むしろなんでもっと早く買ってなかったんだろうと思うほど。

ドラマや映画好きならマストですね!!

次によかったものは

 

無印良品 水筒

 

 

これは家でも外でもずっと持ち歩いています。

私はお湯を飲むのが好きなので、これを買ってからは好きな時に温かいお湯が飲めて大満足です。

パーツも蓋と飲み口の部分がシンプルな構造なので洗いやすいし、漏れることもないです。

意外とゴムパッキンがついていると洗う時に面倒だったり、色素沈着しやすいので衛生的に気になってきますがシンプルな作りなので私的にとてもありがたいです。

保温効果も言うことなしです。

 

今はこの2つしか思い浮かばないのでまた思い出したら足していこうと思いますwww

 

アートメイク第二弾!!

行ってきました!!

2回目のアートメイク♡♡♡

1度目から1ヶ月以上空けなければならなかったのですが、だいぶ線が細くなったのと色も薄くなってしまっていました。

どうしても仕方ないそうで、この2回目で補正、定着させます。

私の場合はまぶたが奥まっているので少し太めに入れてもらったのですが、細くなってしまったので再度太く補正してもらいました。

1度目は3本針を使って施術されたのですが、2回目は5本針で針の太さも太めで行なっていくそうです。

ちょっと痛いかなぁとドキドキしながら施術してもらいました。

1度目に比べて、たまにピリッとする時はありましたが格段に違うということはなく大丈夫でした。(ホッ・・・)

唯一、こそばゆい感じと麻酔を足す時にヒリヒリするのが気になりましたかね。

でも全然我慢できる程度です。

当日は腫れがあってヒリヒリ痛みが多少あるのは変わりませんが、1度目に比べると腫れも早く引いたように思います。

施術中、担当の方とお話ししていたら、今は男性も(しかも若い子!!)アートメイクにくるんですって!!

すごいですね!!

私はアイラインを入れていますが、男性は眉をしにくる方が多いそうです。

その男性は韓国に留学していた時に、韓国の男性はみんな高校生くらいから眉を描くんですって!!

どうりで!!

韓ドラ見てたら男性陣の眉の綺麗なこと!!気になっていたから納得いきました。

だから、韓国で眉を描いていなかったら「なんで書かないんだ?」って聞かれるんですって。

それでその男性、眉を描くのが当たり前になったんだけど帰国してみたら今度は周りが全く書かないから、もうアートメイクにしよう!ってなったんだそう。

眉の形でだいぶ印象変わるし、男性は特にメイク習慣がないからアートメイクめちゃくちゃいいですよね。

女性でも眉をやる人は多いですね。

眉を描くのってすごい難しいから、メイクが苦手な方には特にアートメイクは超オススメです!!

 

アートメイク第一弾の話も是非どうぞ照れ

初のアートメイク

自分自身をいたわる時間

練習をしていると自分の苦手や痛い、苦しいと向き合うことがたくさん出てきます。

真面目にコツコツ向き合うことを良しとするか、気が向いた時に少し向き合ってみたり、苦手を避けて後回しにしてしまうか。

どれもこれも間違いじゃないし、かといって正解でもないと思います。

その時の自分の選択が正解であって心や体の声に素直に従うことこそが大事だと思っています。

人が一生懸命やっていたり成果が出ているのを見ると焦ったり羨ましく思えたりするものですが、こういう時に自分軸で居られるマインドを育てることがヨガのアサナを練習したり、生きていく上で一番大切なことと思います。

こんなことをヨグをしているとほぼ毎日のように思うのですが、仕事をしていた時ってなかなか自分に向き合うことができなかったなと思います。

時間的に出来ないわけではなく心に余裕がなくて、目の前の用事ややらなきゃいけない仕事に対処しているうちに自分との対話が後回しになってしまって、さらにそれがどんどんどんどん後回しになる。

結果、自分が向き合わなくちゃいけなかった事とか向き合おうとしていた事すら忘れてしまってなんだったっけ?となる。

なんだったっけ?ならまだいいかwww

それさえも忘れて日々追われる生活をしていくから心や体が病んでいくことに気がつかないんですよね。

立ち止まることや一旦落ち着いて振り返って見ることの大切さ。これに限ります。

行ったことのない土地や道に迷いやすい人は慎重に地図やアプリで確認しながらいったり、自分なりに気をつけながら先を進むけど、急いでいたり後先考えずに進むことだけ考えて動くと結果迷ったり、事故ったりする可能性が高いですよね。突発的なことならまだしも、毎回そういった行動になる場合は明らかに計画性に問題ありですね。

イヤイヤ、落ち着けよ。となるわけです。

人に迷惑をかけることにもなりかねないですしね。

私のように今仕事をしていなくて毎日ヨグばっかの日々で仕事にもなーーーんにも追われてない身ですら、内観する重要性を感じるので仕事なんかしてたら尚更ですよね。

本当に世の中の働いてる方達を尊敬します。

そしてマジで自分を労ってほしい。

やりすぎじゃね?って思う以上に休息してほしい。

そんな風に思うのであります。

 

カフェ難民

私の地元にはちょっと暇つぶしに行くようなカフェとか、軽くPC仕事したい時に使えるようなドトールタリーズなどのコーヒーショップがなく、こちらに帰ってきてからいつも困っていました。

家でもいいんですがなんとなく場所を変えたかったり、考え事をしながらやりたいとか、本を読みたいとか色々捗る場所ってあると思うんです。

スタバがあればなーといつも思っていたのですが、ついに我が地元にもスタバがやってくるというではありませんか!!

これは私にとって嬉しい半面、毎日行っちゃうかもという不安もよぎりますwww

他にカフェがないから行けるところがスタバしかないんだもんwww

厳密にいうとカフェとかちょっとした小洒落カフェとかはあるんですけど、なんせ田舎なので徒歩移動できるほどそれぞれのお店が近くないので日替わりで行けないんですよね。とほほ・・・

都会の凄さとありがたみを感じるポイントですね。

都会ではカフェがいくらでもありますし、ウーバーも頼めるし便利です。

それでも人が多いから空いてるカフェがなくてカフェ難民になるくらいでした。

今度できるスタバは立地的に混みそうなので、席に困らないかだけ心配ですが早く出来ないかなーと楽しみです。

これを機に近所にスタバだけじゃなくて、コーヒーショップなどのカフェが増えてくれたら嬉しいのになーー。と思うのですが・・・

田舎こそカフェワーキングする人多いと思うんですけどね。

これからますます寒くなるので、ちょっとした息抜きができるカフェが近所にあると助かりますな・・・

あれ??

自分でやればいいんじゃね??っていう閃きwww

ヴィーガンクッキーとかケーキとか作って美味しいお茶が飲めるカフェとかやりたいなぁ〜〜〜♡♡♡

誰かアドバイスくださいwww