休むことも練習の一つ

ほぼ毎日ヨグをしていますが、いつもやってない事を少しやるだけで筋肉痛になります。

それだけ体を動かす時に使う箇所は細かいという事ですね。

筋肉痛は痛いし辛いけど、体の中で筋肉が壊れて再構築されていると思うと少し嬉しくなります。

以前、柔軟ワークショップでお世話になった先生がおっしゃっていたのですが、理想は

”筋肉痛が起きる手前までの練習を続ける事”(筋肉痛が起きないギリギリ)←めちゃむずいwww

筋肉痛が起きるのは筋肉が壊れてしまっているので、その状態でいつもと同じ練習をすると壊れている筋肉が治っていないのに追い討ちをかけているだけなので体にとってはマイナスです。

だから筋肉が再構築されるまでは別の場所をトレーニングしたりして痛いところは治すことに専念した方がいいんですね。

ついついやりたくて練習を追い込んでしまいたくなるんですけど、我慢も必要ですね。

ここでガンガンやると怪我に繋がるというのは納得です。

自分も経験があるし、周りで怪我を連発している方なんかもこのパターンがほとんどだと思います。

計画的に休むのもめちゃくちゃ大事なんですよね。

やらないと不安になるからやっちゃうんですけど、これは明らかに間違いですね。

かといって休みすぎもダメですwww

ここの塩梅がむずいですねwww

でもここの判断とかコントロールってまさに自己管理なので、精神的なトレーニングとリンクすると思っています。

ただがむしゃらに練習しがちな人、ただただ淡々とやる人、がむしゃらにやっているようで実は計画的な人・・・

全然、違いますよね。

ヨガをしているとヨガを通じていろんな学びがあるし、学びたいからこそヨガを継続している人が多いかと思うのですがなかなか自分自身とうまく向き合えるようになるには色々と手放したり受け入れたりという作業が必要になるし心に余裕を持たせられないと出来ないので鍛錬が入りますね。

年末に向けて大掃除しながら、心の断捨離もしたいですね。

あ!!大掃除すると心がスッキリしますが、あれは本当に物を捨てることで把握出来ていなかったものが把握出来たりと物質的な量だけでなく心にも余裕が生まれるのでマジでいいですよ。

って筋肉痛の話ししたかったのに、なんかまた逸れてしまいましたwww

掃除!!掃除!!

ガンガン捨てましょう〜〜〜www

ハッピーの前触れ

最近何かと

”ん??”

と感じることが多いのですが、そんなモヤっと感を解消してくれる動画を見つけましたのでシェアします。

私の好きな櫻庭露樹さんのYOUTUBEチャンネルで、たまたま見た動画だったのですが、今の私にめちゃくちゃヒットしました。

櫻庭さんのお話、面白いんですよね。

普段言われることがないような嫌な事とか失礼な事を言われたりするのは、これからありえない事が起きる前触れなんだとか。

なんだか、そう言われるとモヤっとした気持ちも少し晴れやかになります(単純かwww)

改めて、受け取り方とか解釈の仕方って大切なんだなと思いました。

今日も素敵な出会いがありますように。

私の周りの方達に良い事がありますように。

本当にやりたいことを目指す

最近、危うく見失うところだったと思うことがありました。

自分がやりたいことを貫くのってとても大変です。

生きていくためには生活力がないといけないし全くの無収入ではやっていけません。

だからついついやりたいことを後回しにして目先の収入のことで頭がいっぱいになってしまい、自分がやりたいことの出来ない言い訳を”収入を得るため”とか、”やりたいことの為”とかよくわからない言い訳をして、しばらく経った頃にこんなはずじゃなかったとか、なんでこんなことしてるんだろうとかアレレという状態になってしまうんですよね。

こういう経験て大体の人が通ったことがあると思うのですが、どういうわけか何度も繰り返しがちですよね。

繰り返したくないのに、繰り返してしまう言い訳を繰り返して繰り返しの呪いにかかるのですwww

私は北海道でヨグを広めたいし楽しさを味わって欲しいと思っています。

でもなかなか簡単に多くの人を集めたりすることはできるものではなくて、人を集めるためにどうしようと考えるのですがこの時にヨグと何かを組み合わせて来てもらいやすくなるかなはOKだと思うのですが、ヨグじゃない優しいクラスの方がいいのかなとか、ゆるく優しいヨガクラスをやってヨグに移行してもらおうとか優しいクラスをする言い訳を探し始めたりするわけですwww

え???は???

イヤイヤ、私はゆるく優しいヨガを教えたいわけではないのです。

ゆるく優しいヨガがやりたい人はヨグには来ないです。

私はヨグをやりたいのか、ただ人集めをしたいのかを間違えそうになっていました。

危なかったですwww

今はたまたま方向修正出来たけど、また間違えるタイミングはあると思うのでちょくちょく自分の方向性を確認する作業は必要だなと感じました。

日々の生活の中でもこういった間違いを正当化する思考が働くことって多いと思うので、できるだけありのままの自分の求める姿でいたいですねぇ。

初のアートメイク

久しぶりに発熱しています。

はい、注射のせいです。

この指先までこわばる感覚、久しぶりです。

頭や喉痛いとか咳出るとかないのに熱オンリーって変な感じです。

腕も超絶いたしストレスマックスなんで今日はひたすらダラダラしようと思ったのですが朝からプラントベース養成講座で教えてもらったバナナクランブルケーキをアレンジして作りました。

家にリンゴが大量にあったので、りんごクランブルケーキです。

今、オーブンで焼かれていますので出来上がりが上手くいくかドキドキしながらブログを書いています。

さて今日は女性なら誰でも興味のある話題にしようかと。

私はもともと美容部員ですし10代の頃から化粧品などコスメ関連に興味があり色々と使ってきた方だと思うのでメイクは上手ですwww

ですがいくら上手でもヨガなどの運動をしているとメイクは落ちるんですよね。

特にアイメイク。

アイメイクに関しては本当に個々の目の作りが大きく影響する部分なのですが私の場合、一重まぶたで厚めの一重なので奥二重のようなまぶたの作りなんです。

なのでアイラインが下まぶたに移りやすく目の周りが真っ黒になってしまうという失態を何度も経験してきました。

美容部員時代もそう言ったお悩みを持つお客様がたくさんいたので予防法をお伝えしてきました。

ここでも紹介させていただきますね。

まず一番大事なのは、まぶたの上下に粉物をしっかりと敷くということ。

この時になるべくブラシを使ってしっかり敷くんだけど”薄くしっかり”です。

この過程を踏むことで後々のアイメイクの持ちが俄然変わるのでぜひ試してみてください。

ですがここの過程を踏んでいてもやはり運動の汗には勝てないんですよね。

汗だけなら大丈夫なんでしょうが、大抵汗が出るときは体温も上がってますからね。

熱プラス汗は負けますwww

なのでよく”汗皮脂に強い”とか”ウォータープルーフ”とかでも落ちるのは仕方ないんですよね。

レジャーで楽しむプールとかナイトプールみたいな所だと大丈夫なのかもしれません。

私はヨガをしているのでいつもメイクがガン落ちするのでだんだんとメイクをするのを諦めてきたのきたのですがやっぱり盛りたいのがオトメ心です。

そこで時間がある今のうちにアートメイクをしよう!!と思い初体験してきました!!

アートメイクはもうずっと前からあるし有名なので知っている方がほとんどだと思います。

特に運動習慣のある方には嬉しいものですよね。

今回、トライしてみて一番思ったのは何でもっと早くやらなかったんだろう〜!!と思いました。

めちゃくちゃ楽チンだし、すっぴんでも多少の盛りがあるのは自分的にかなり気分が違います。

気になる痛みなどは個人差があるそうですが、私としては全く感じませんでした。

施術前にまぶたの麻酔をしてくれるのですが、その麻酔薬でまぶたがボワ〜ンとした感じで違和感があるくらいです。

どちらかというと施術中よりも終わってから2日目くらいまでが皮膚が突っ張る感じとひりつく感じがして痛かったのでアートメイクをするときは施術後3日くらいはメイクしなくても大丈夫な状態でいられると安心かもしれません。

アイラインのアートメイクは2回行って色素を定着させるのが通例だそうなので、来月また2回目の施術をしてもらいに行きます。

2回目が終わったらまた報告ブログ書こうかな。

アイラインは目の作りによって、引いた方がぱっちりしていいねってなる場合と引くとバリバリな目になりすぎちゃう人と分かれると思うので好みがあるけれど、個人的にはめちゃくちゃやって正解と思いました。

気になる方は是非お近くの美容皮膚科などのメニューを調べてみるといいかもしれません。

↓↓↓

2回目行ってきた話はこちら。

キュン活♡♡♡

このところ、ドラマ好きな私があろうことか新ドラマを全然チェックできていません。

以前なら、くまなく見倒しているところなのですが・・・

それもこれも先月ポチったファイヤースティックのせいです。

まんまとネットフリックスに加入しひたすら韓流ドラマを見ていますwww

ほんと今更なんでしょうが、めちゃくちゃ面白いのです。

面白いし、かっこいいのですーーーー!!!!

私は今まで自分の異性に対する顔の好みは濃い目が好きだと思っていたのですが、最近は全くもって違うことを自覚してきました。

あっさりした顔立ちの美しいこと!!

清潔感と爽やかさはこの上ないです!!www

韓国の方のスタイルと甘いマスクにメロメロな私なのです。

こんな風に思うのは私が中年になった証なのかもしれませんが、とにかく可愛いしキュンキュンですwww

実生活でなかなかトキメキがない身にとっては、こういったキュン活は大切だなと痛感しております。

新大久保行きたい、韓国行きたい!!

”キュン”は、あらゆる活力の源になる大事な要素ですねwww

トキメキ不足は心身ともに良くないですね!

トキメキましょう!!

私はパクソジュン、ヒョンビンときて今はイソンジュンに激ハマり中です。

しばらくこの沼から抜け出せなそう♡