10月だよ!お誕生月だよ!

BCとして働いていた時もプライベートでヨグをしていた時もBTYティーチャーになってからも共通して言ってもらえる言葉があります。

「いつも明るくて元気になれる」

「いつも笑っていて楽しそう」

「いつも頑張っていて刺激(勇気)もらってるよ」

などなど。

そう言ってもらえるのはめちゃくちゃ嬉しいし、本当に思ってもらえていたらますます嬉しいです。

私自身も周りの方々のひたむきな頑張りとか楽しそうなところを見たりして、ハッピーになっているのでお互い分け合ってますね。

少し前まで私はBCとして働いていたのですが、BCってすごくお客様に寄り添ったり、共感力が求められるので結構受けてしまうものがあると思います。受けるというのは、相手の気や人によってはエネルギー的なものを持っていかれるんですよね。

もちろん、お客様とお話しするのは楽しいと思う事の方が多かったのですが、私はそういう持っていかれる感が結構あって、日によってはかなりストレスに感じてしまうところがありました。

仕事ですしキラキラしたことばかりではないのが現実なので仕方ないです。

ストレスが溜まったとて、私は体を普段から動かしたりしていたので発散の術があったことが救いだったなと思います。

ところがだんだんとヨグだけではごまかしがきかなくなってきて、接客自体が辛くなってきてしまったのです。

それは持っていかれるのが辛いっていうだけではなくて会社員として働くことが自分のやりたいこととか伝えたい思いがリンクしなくなってきたことに気づいてきてしまった感じです。

昔はそんなこと思いもしなかったのに、不思議です。

今のこのご時世で働かせてもらえるだけ幸せだという考えもあるし、不平不満を言うなんてもってのほかとも言われると思いますが、私は自分の思いに素直になりたかったのと自分の思いに自分自身で気付けたことが成長したんだなと思って前向きに新たな道を進もう!と思ったわけです。

冒頭にも書きましたが私の周りにあげられる空気感とかそう言う目に見えないけどエネルギー的なもの、私にしか出来ない事とパワーをどしどし分け合えるツールの一つとしてヨグをみんなでやりたい。そう思っています。

いよいよ10月。年末にかけてとっても大切な月です。

お掃除したり、やり残していることをどんどん整理していきたいですね。

えいえいおー!!

#大掃除の準備 第一弾

だんだんと肌寒いと感じる日が多くなってきましたもみじ

 

北海道は10月ともなれば秋を存分に味わえる季節きのこ鍋寿司

 

東京にいた頃は10月でも暑い日が多く北海道にいた頃に比べて着るものが秋っぽい服だとまだ早いなと感じることが多かったですキョロキョロ

 

今年は久しぶりに秋らしい洋服を味わえるかなと思いましたが、洋服めっちゃ断捨離したから着るものなかったっていう・・・あせるあせるあせる

 

洋服は意外とかさばるようでかさばらないので捨てても捨ててもあまり減った感じがしないですね汗

 

夏服と冬服でも全然違いますね驚き

 

ゴミ袋を3〜4袋くらい出して少し減ったかな?くらいだと思いますオエー

 

でもこの積み重ねが確実にものを減らしていけるので頑張って断捨離しましょうびっくりマーク

 

うかうかしてたらあっという間に年末ですからね物申す

 

私も断捨離したとはいえ、今一度着てるものと着てないものを整理して着ていないものは処分しないと。と思っています驚き

 

なのに・・・

先日、大好きなアーティストのライブグッズが発売されてついついポチっちゃってお買い物してしまいました魂が抜ける

 

まぁ言うても好きで買ったものなので後悔はないのですが、増えた分の調整はしないといけない衝動が煽り

 

色々増えると持ち物の把握ができなくなってきて処分すること自体への行動力が減退するのでマズイですあせるあせる

 

今まさに把握がギリで、片付けを後回しにしようとする思考が働きつつあるので、自分に鞭打って動こうと思いますムキー

 

よしっっ!!!!!!

頑張るぞグーグーグー

 

これを読んだら掃除がしたくなりますよラブ

 

私の夢

唐突ですが私の夢は「世界平和」です。

夢の規模がデカすぎるだろ!!と笑われるでしょうがいいのです。

だってそうなんだもん。

どうやって世界平和にするんだい?と言われたらこうです。

ヨグを広めて、一緒にヨグ(ヨガ)して心も体も健康になる事でみんなハッピーになって幸せになるでしょ。

そしたら自動的にハッピーの連鎖で世界は平和になる。本気でそう思います。

だけど、この世界はどういう訳だかいろんな試練が降りかかってくるよね。

でも、その試練を冷静に受け止めて対処するっていう繰り返しだと思うんだけど、この受け止めと対処が心の状態と体の状態でめちゃくちゃ左右されるから、このベースとなる体はヨグで強くする!ってこと。

それと心の健康は普段の生活習慣も大きく関わってくるけど、もっともっと大切になってくるのが食生活だと考える私であります。

食生活と言っても毎日規則正しいとか、自炊してるかなんてものは問題ではなく、何をメインに摂っていて何に気をつけているか。摂らないようにしているか。ってこと。

私の周りには普段から自分の体のケアやパフォーマンス維持のために食事に気を使っている人は多い。

しかもそれを義務感ではなくて心底やりたいこととして、無意識で体が喜ぶものを選んでいる。

だけど多くの方達は毎日の仕事に追われていたりとかストレスの多さで食事の内容にまで気を回せないんですよね。

簡単なようでこの食事の質とかを気にするっていうマインド自体が、とーーーーーーっても難しいのです。

何気なく摂っているもので普段の思考や発想が左右されていることに気がついていないことが多くて、そこさえ気をつければ変わることとか解決に近づくことが出来るって伝えたいのです。

宗教じみたこととかは一切なくて、ただ体が楽になったり喜ぶ感じがわかるようになる。

とても気持ちがいいものです。

とはいえ、私もまだまだ取り組み方が足りないかもしれないけどwww

でも、こういう事を近くにいる大切な人たちに伝えてその輪が広がれば楽しいなって思うのです。

だから私はやる!!

信頼できて尊敬する方の講座を受ける!!

私はヨグだけでなく食事の継承もがんばるぞい!!

平和友好遊び

私の父は愉快なことがとても好きです。

母と兄はどちらかというとひょうきんなことをするタイプではないので、私がひょうきんなことをするのを父はとても喜びます。

これは子供の時の話ではなく、今もですwww

父が愉快なことが好きなのはともかく、私が今の歳でもなおひょうきんなことを親の前でしていること自体、変な奴だと思われるでしょうが構いませんwww

具体的に何をするかというと、突然踊ったり歌い出したりダジャレを言ったり様々ですがはたから見たらおそらくクレイジーです。

でも私は昔からこうなので父も母も驚きません。

そんな我が家で最近流行っている遊びがあります。

両親は2人とも酒飲みなので夜は毎日飲んでいます。(私は飲みませんwww)

まあまあ飲むので大体次の日は夕食時に話したことは翌日覚えていません。

それが原因でよく母と喧嘩もしていますwww

酔っ払ってグダグダしている父に気分良く就寝してもらうのが私の最近見出した役目なのですが、

なかなか立ち上がらない父に居酒屋とかスナックを装って、「お客さん、もうすぐ閉店なのでお会計よろしいでしょうか」と言ってお帰りを促します。

すると父は「カードでいいですか」とのってくるので、「うち、現金だけなんです」と返すと嬉しそうに「カードないんですけど。」と返してくるので「近くにコンビニあるんでおろしてきてもらっていいですか」と返します。

そうするとブツクサ言いながらも寝る準備をし出すので、私と母で片付けをサッサと行います。

大体そこまでが決まった流れです。(決まってるんかい!!って感じですwww)

どこのお家も、ウチだけの遊びみたいのがあると思いますがなんかそーゆのいいですよね。

今夜も我が家は平和ですwww

#やめたこと

ここ数年、やめたことの一つに「行けたら行く」があります。

誰かに何か誘われた時、あまり乗り気じゃないとか断ろうと思うけどなんて言ったらいいかなぁ……

なんて時に多様していました。

使っている側としては悪気はなく、むしろ相手を傷つけたくないとか相手に嫌われたくないと思って言ってるんですけど、間違いだということにふと気づいたんですよね。

「行けたら行く」は言われた方は大体”来ない”って受け取るし、あやふやな答えでまぁまぁ困る答えでもある。

言ってる側はそんなこととはつゆ知らず。

言うのをやめて、「行く」「行かない」をはっきり答える。

行きたいけどすぐに答えられない時は「行きたいけど今答えられないからいつまで返事待ってもらえる?」とそのままありのまま伝える。

このやり取りが当たり前のことなんだけど、様々な事情や人間関係が絡み合うと当たり前のことが言えなかったりして意外と難しい。

でも勇気を出して言ってみると歯車が噛み合い出すかのようにうまく回り出すように感じたことが多くありました。

というのも、行く行かないをはっきり伝えるようにしたけれどやっぱり気が変わることもあって行くと言ったもののやっぱり行きたくないかも・・・

と思ってしまった時は、行くって一旦決めた用事だから腹をくくって行くぞ。

と思い直すのですが、そういう用事は向こうから”都合が悪くなった!ごめん!”とか”誰々が来れなくなったから延期!”とか勝手に予定がなくなるんですよね。

すごい面白いなぁと思って。

なくなる予定は自分には縁がなかったんだと解釈できるし、なくならなかった用事はそれはそれで行って良かったと思えるものになります。

この「行けたら行く」発言をやめてからは、目の前に湧き上がる出来事を冷静に感謝して向き合うことができるようになったと思います。

やめたこと、言わなくなったことありますか。