断捨離は開運の始まり2#私のストレス発散法

前回、断捨離のスタートとしてある程度がっつりがいいよ。と書きました。

・床面積を広くする。

・収納に収まっていないものは捨てる。(収納されているものは本当に必要なもの?)

これが第一段階ですよ。

第二段階に行く前に一人暮らしか家族がいるかでだいぶ前提が変わってくるかと思うので一つの目安として自分個人のスペースに限った進め方として考えていきます。

家族がいる場合はモノの所有者がそれぞれ変わってくるかと思うので今回は全てが自分の持ち物という条件です。

一人暮らしの方は婚活運気もアップできますから頑張ってやりましょう。

女性の場合は(私もそうなのですが)意外と化粧品が多かったります。

特に私の場合、職業柄美容部員だったこともありスキンケアもメーク品も大量に持っていたわけです。

使わなくなったものや古いものもついつい取っておいてしまっていたわけですが、ここは勇気を持ってメスを入れます。

目安として1年使っていないものは未開封だろうが容赦無く捨てます。

これには理由があって、1年使っていないものの場合自分には必要がなかった、似合わなかったということです。

もったいないという気持ちは絶対に湧きあがりますが、ここは今後の無駄使いをしないようにするための勉強代だったと解釈して感謝してさよならしましょう。

そしてスキンケアですが未開封かつ使用予定があるのであればギリセーフですが、開封済みであれば処分を強くお勧めします。

化粧品は食品ではないですし腐ることがないですが、成分の変性や分離を起こすことがあるので大切な顔に使うものですし、スパッとさよならするのが賢明です。

変質したものをつけて肌荒れしたら元も子もないですからね。

結構、BC時代にお客様で大事に使いすぎてて何年も前にご購入されたものをまだ使ってるの〜〜なんておっしゃる方もいたりして、心配になる事も多かったのでぜひ参考にしてくださいね。

次に場所を取っているものの多くに洋服がありますね。

女性も男性も、お洋服が趣味だったりたくさんの服を持っていることで気持ちの上がり下がりに関係する方もいるかもですね。

逆にそこまでお洋服にこだわりがない人の方が無駄な服を持っているかも。

一度持っている洋服を全部見直して、着たいか・着たくないかじゃなくて、好きかそうでもないかで分けると残すべきものとさよならするものの分別がつくかもしれません。

お片付け苦手な方にはこちらの

”開運マスター櫻庭露樹の運呼チャンネル” 面白いのでオススメです。

イベントバナー
イベントバナー

断捨離は開運の始まり#私のストレス発散法

ここ数年、断捨離とかミニマリストという言葉をよく聞くようになり

関心がある方も増えたように思いますが、なかなか自分の生活に取り込むにはハードルが高いところがあったりするのも事実。

ですが一度、断捨離の世界に足を踏み入れるとメリットしかないことに気がつきますのでぜひ勇気を持ってトライしてみてほしいのです。

断捨離って聞くと多くの人が”モノを捨てまくらないといけない”と思いがちなので腰が重くなると思うのですね。

でも捨てるんじゃなくて整理と思えば少し変わりますかね、変わらないか。

うーーーーむ、持っているものの把握という方がいいかなぁ。

私はよく言えばとても物持ちが良くて、モノが捨てられない人だったのです。

こんまりちゃんの断捨離本だとかミニマリストの方の動画を見ているうちにすっかり断捨離に魅了されてしまい、結果めちゃくちゃモノを捨てられる(整理)ようになりました。

モノが減ったことで後悔したことはないですし、むしろ良かったことしかないと言い切れます。

とは言え、捨てる行為自体が罪悪感につながってゴミ袋に入れてもやっぱり戻しちゃったり・・・を何度か繰り返すこともありました。

少し減らすことができるとスッキリした気持ちになるものです。

はじめはそこからでもいいかもしれません、と言いたいところですが初めからある程度がっつりやる方が私としてはお勧めしたいです。

ちまちまやって目に見えてスッキリ感というのは出ないのですね。

なので目に見えてわかるくらいやるのがポイントだと思います。

ただモノが多いとか、そもそも何からやればいいかわからない、という場合は

・床面積を広くする

・収納に収まっていないものは捨てる(収納されているものは本当に必要なもの?)

この2つがまず大事になると思います。

先ずはここからやって外にはみ出ちゃったものたちの帰れる場所を作ってあげるのが大事ですね。

続きはまた今度。

ついつい買ってませんか#大掃除準備#買ってはいけないもの

早いもので9月です。

もうあと4ヶ月で今年も終わりですよ。

驚き〜〜〜。

まだまで暑い日が続いてますが、暦は秋です。

ぼちぼち大掃除の準備を始める時期ですよ。

早すぎだろ。

と言われそうですが、全然早くありませんよ。

今から少しずつやっておく事で12月には焦る事なく、気持ちよく新年を迎える準備が整うのです。

お家の部屋別であったり、ジャンル別でお片付けを進めますよ。

お片付けというとものが減らないので、ここは断捨離という片付けです。

そして今回のテーマでもありますが、お片付けをするにあたり絶対に買ってはいけないものがありますよ。

それは、収納グッズです。

100均とかによく行く方は要注意です。

100均て、安いので”ついつい買い”

が多くなるので結果家に無駄なものが増えるのです。

なので、お家に収納グッズや収納ボックスみたいのが多い方はこのグッズ自体を減らす事もやっていきますよ。

収納ボックスを何段も重ねていたり、そのボックスを開けることをあまりしないのであれば、そこにある物たちはほぼほぼ捨てても困らないものです。

細かいものは把握できる数まで減らした方が圧倒的に使用頻度が上がりますし、

場が整うので細かいものほど厳選すると気持ちがいいですよ。

ゴミ箱もできれば蓋つきのものや目につきにくいところに置くことをお勧めします。

ゴミ箱は金運につながるのでむき出しにだけならないようにこっそりさせるといいですよ。


ちなみにキッチンのゴミは私の場合、引き出し内に収めてしまってます。

これ、とってもオススメですよ。


#大掃除の準備 第一弾

だんだんと肌寒いと感じる日が多くなってきましたもみじ

 

北海道は10月ともなれば秋を存分に味わえる季節きのこ鍋寿司

 

東京にいた頃は10月でも暑い日が多く北海道にいた頃に比べて着るものが秋っぽい服だとまだ早いなと感じることが多かったですキョロキョロ

 

今年は久しぶりに秋らしい洋服を味わえるかなと思いましたが、洋服めっちゃ断捨離したから着るものなかったっていう・・・あせるあせるあせる

 

洋服は意外とかさばるようでかさばらないので捨てても捨ててもあまり減った感じがしないですね汗

 

夏服と冬服でも全然違いますね驚き

 

ゴミ袋を3〜4袋くらい出して少し減ったかな?くらいだと思いますオエー

 

でもこの積み重ねが確実にものを減らしていけるので頑張って断捨離しましょうびっくりマーク

 

うかうかしてたらあっという間に年末ですからね物申す

 

私も断捨離したとはいえ、今一度着てるものと着てないものを整理して着ていないものは処分しないと。と思っています驚き

 

なのに・・・

先日、大好きなアーティストのライブグッズが発売されてついついポチっちゃってお買い物してしまいました魂が抜ける

 

まぁ言うても好きで買ったものなので後悔はないのですが、増えた分の調整はしないといけない衝動が煽り

 

色々増えると持ち物の把握ができなくなってきて処分すること自体への行動力が減退するのでマズイですあせるあせる

 

今まさに把握がギリで、片付けを後回しにしようとする思考が働きつつあるので、自分に鞭打って動こうと思いますムキー

 

よしっっ!!!!!!

頑張るぞグーグーグー

 

これを読んだら掃除がしたくなりますよラブ