個人で出来る環境保全活動♡

なんだか突然の壮大なテーマ!!という感じですが

なんてことはないですwww

前々から気にはなっていたものの、挑戦できずにいたものがありました。

ズバリ『吸水ショーツ』です!!

「知ってはいるけど使ったことはまだない」という女性が多いのではないでしょうか。

ここ数年でゴミ削減やエコ活動の一環として生理用品の進化が止まらない印象です。

月経カップや吸水はゴミを出さないので、

女性にとってかなりストレスフリーになると思います。

ほとんどの方は日常、自宅以外だったり外出していることが多いと思いますので生理中は替えのナプキンを持ち歩くだけで荷物の量がかなり増えます。

ついでにトイレに行く際はナプキンを持ち歩いたり個室内ではナプキンを替える手間がありますし、場所によっては使用済みのナプキンを捨てられなかったり、捨てることができたとしても友人宅だったり知り合いの家だと捨てることに申し訳なさだったり抵抗があることもありますよね。

それに思春期の子なんかは、特にナプキンの替える音が聞こえたら嫌だなとか生理中のトイレに時間がかかることが嫌とか、大人とはまた違った気になるポイントがあると思います。

その辺りの悩みを解消してくれるのがまさに月経カップや吸水ショーツだと思います。

今回は私自身の体験談として吸水ショーツの使用感やメリットデメリットをお伝えしたいと思います。

私的使用レビュー

・私が使用しているのはユニクロの「エアリズムサニタリー吸水ショーツ」です。

ユニクロ エアリズムサニタリー吸収ショーツ

(個人的には深履きタイプが好きなのでジャストウエスト推しです)

 

 

・試験的に1枚購入していましたが、個人的にめちゃくちゃ気に入ったので後に2枚追加購入して計3枚をローテーション使用しています。

ショーツの許容量は30〜40mlとなっていますが、今後は別メーカーで多めの許容量のものも購入して試してみたいと思います。

・1日目は1枚で大丈夫でしたが、2日目、3日目は1日吸水ショーツ2枚使用(2回取り替え)プラスナプキン併用しました。経血量に関しては個人差があるので、普段夜用ナプキン使用で2〜3時間もたないという日は吸水ショーツだけだとナプキン同様に危険なのでナプキンやタンポン併用するといいと思います。個人的にはナプキン使用の時でも愛用している「シンクロフィット」もお勧めです。

トイレでそのまま流せるのも便利かつ楽チンで愛用している理由です。

3日、4日目以降であればほぼナプキンは不要だと思いますので吸水ショーツのみで安心して過ごせると思います。

 

4・ユニクロの公式ホームページのレビューでは様々な感想がありましたが、多くの方は満足されていました。蒸れる・漏れる・匂いが気になる等の感想もありましたが、ここに関して私としてはかなり個人差があるかなと思いました。

「蒸れる」の感覚に関しては時期だったり量によって違いがあるかと思います。

私としては許容範囲かなというところです。ナプキンでも蒸れは気になるときはありますし、ゴミが出ないことやナプキン特有のごわつき感みたいなものと比較すると私としては全然アリです。

「漏れ」問題は確かに多い日だと漏れるので危険ですがナプキンでも漏れるときは一緒なので比較は難しいかなと思います。

私としてはナプキンで漏れるときよりも吸水ショーツの方が漏れにくいかなとは思いました。

ショーツ自体の一番上の生地が水着のような防水生地なので衣類への漏れがしにくいように感じました。なので外出時はどうしても心配!という方は夜用に着用するのをお勧めします。

私はナプキンの時は夜だと、つたい漏れが心配で生理期間は仰向けで寝られないことが多く横向きに寝るようにしていたのですが吸水ショーツにしてからは安心して仰向けになれます。

ドバッと感があると「ヤバっ漏れたかも・・・」と思って心配になりますが腰のところまできちんと防水生地になっているのでパジャマやお布団を汚してしまう心配がありません。

・お手入れ方法・使用後の洗い方ですが、私はなるべく早く洗うようにしています。

「脱いだら洗う」みたいな感じで、お風呂やシャワーの時にそのまま履いて入って脱いで洗うと楽チンです。ひとまずお水やぬるま湯でジャーっとショーツ自体をぬらして吸水部分をフミフミするか手で押し押しして吸水した経血を押し出します。初めてだと結構いつまでも経血が抜けないように感じるので血が苦手な方だと辛いかもしれませんがナプキン使用に慣れている方であれば普段のナプキンで見ていた量はこのくらいなのかと確認できるので私としては逆にいいことに感じます。

ある程度、経血が出なくなってきたら洗剤をつけて押し洗いします。

吸水部分は長持ちさせるためにも、あまりゴシゴシモミモミしすぎないようにします。

ゆすいで泡が立たない綺麗な状態になったら押し絞って水分をきります。

ある程度絞れたら乾いたタオルを押し当てて絞り足りなかった水分をタオルに吸わせて乾かします。

この時点で結構水分は抜けますし、乾かしやすくなるのでここまでやることをお勧めします。

レビューの一部に、「ニオイが取れない」とか「ニオイが気になる」というご意見もあったのですが、個人的にはこの洗い方や乾かし方であれば気にならないと思います。

濡れている時間が長ければ長いほど、雑菌繁殖しやすく生乾き臭の原因になるので乾かす際はエアコンや除湿機などをうまく活用して早く乾かすようにしてあげると安心です。(乾燥機使用はオススメされていないため)

・とにかくゴミが減らせる!!何よりもナプキンを使用していた時に比べてゴミの量が格段に減らせるので本当に嬉しいです。ナプキンを買う手間を減らせるのも嬉しいです。

ゴミを減らせるのも嬉しいポイントですが、ナプキン自体の吸水ポリマー自体が環境に良くないので吸水ポリマー不使用のナプキンを使っていましたが、生理期間に出してしまうゴミの量がとても多くてストレスでしたので、この量が格段に減らせるというのがかなり嬉しい衝撃でした。

完全に私個人の感想ですので、興味がある方に少しでも参考になれば嬉しいです。

 

私的にオススメの組み合わせは、吸水ショーツ+ソフィのシンクロフィットがオススメですピンクハート

 

 

 

今回自分自身で試すにあたり、色々と調べていた中でSHELLYさんのYouTubeチャンネルがとてもいい参考になったのでシェアしたいと思います。#SHELLYのお風呂場 #性教育 #シェリー

この動画以外にもかなり勉強になる動画をたくさんアップしてくれているのでぜひお子様がいる方にもお勧めです。

 

 

 

共感できない

ネックレスのチェーンが絡まった時に解くのがすごく大変だけど、突然パラパラ~っと解けて気持ちがいい!!って経験をしたことって誰しもあるかと思います。

なんだか生きていく上で似たような事ってとても多いと思っています。

私はヨガをしているからヨガに例えることが多いけれど、ヨガをしていなくても普段のお仕事に例えたりしても通づることがあるかと思います。

絡まったものを解く時って、力づくでやろうとすれば余計ひどくなるし、全く関係のないところを触っていても意味がないです。

少しずつ緩めて1番絡まったところを見つけ出していく作業が必要です。

ネックレスの話をしてるけど、他のことに置き換えても全く同じですよね。

問題点をピンポイントで見つけられた時、解決したり原状回復するまでの時間がスピードアップしたり

質の改善が期待できると思います。

最近、新しく関わりができた方とお話しする機会が増えたのですが話をすればするほど、マインドの違いの差を感じるのです。

相手の方を否定する訳ではありませんwww

でも私がそこに気づいてしまった以上、相手の方の水準に合わせることはできないのです。

この場合はチェーンが絡まったのとは違うけれど、留め具が探してもない!!みたいな感じでしょうか。

留めたいけどそもそも留めるものがないことに気がついちゃったから無理だね。みたいな。

だから、周りにいくら留めることを試みられても無理なんですよねwww

もしかしたら、いつか忘れた頃にひょっこり留めることができたりするかもしれませんが。

こんなわかりづらい話に共感してくれる人は少ないでしょうけど、私の最近のボヤキでした。

久しぶりの外界活動

先月から久しぶりに外界活動を始めました。

外界活動とは??

 

私的にですが、昨年仕事を辞めてから自分の好きなことをメインにして生きていましたがさすがに生活力が乏しくなって来たのと、己を律するためや社会とのつながりを作っておくためにはどうしたらいいかを考えた時にこの結論に至りまして、ヨガやクッキー作りとは違う仕事を始めようと思い、外の仕事を再開したのです。

なので、この活動を私的には課外活動のようないつもとは違う外の世界のお仕事という感覚がしっくりくるので外界活動とネーミングしました。

 

 

 

外界というとすごく、現実とかけ離れたイメージを与えてしまうかもしれませんが、私が仕事を再開して最初に感じたことがまさに”外界感”だったのです。

ヨガやヨグに関わって生きている方やオーガニックや食に関する知識が深い方が周りに増えていたせいか、昨年の仕事を辞めてからというもの自分を取り巻く環境や人が似たようなマインドだったりで全く気がつかなかったのです。

ですが一歩外に出て見ると、テレビで報道されているような感覚の人が多いということ。

自分の意思や考えはいづこ??という感じです。

メディアや会社、社会の雰囲気や面倒を起こすくらいなら我慢しようという日本人特有の思考で自分の考えを表に出すことをしなくなり、それが当たり前だったり周りの人間にも強要している空気感。

コワーーーーイ

そう思ってしまったのが正直なところですwww

この現状を打開するには一人一人が目覚めないと変わらないよ。と一部の間では当たり前になっていますが、この一部が全体に変わることがこの2年全くありません。

悲しい現実です。

でもこの流れに自分も流されてしまうことだけは避けたいですね。

せめて自分の近くにいる人たちが流されて、いなくなってしまわないようにしたいものです。

そう考えた時にやはり運動は当たり前ですが、食の改善は少しづつでもいいからやりたいものです。

特に添加物は早急に意識すべきところですね。子供がいる家庭は特に意識してほしいです。

本当に違うから。

年数を重ねないとわからない、添加物の影響は計り知れないのです。

今すでに大人の方々も、健康なシニアになれるように意識したいものです。

航空祭!!

先日、およそ15年ぶりくらいに航空祭に行ってきました。

そもそも航空祭とは、航空自衛隊が開催するお祭りというか日頃の訓練内容を一般市民に向けて展示してくれるというものです。

メインは戦闘機やブルーインパルスの展示飛行がありますが、これがとても迫力満点で楽しいのです。

もともと私の育ってきた地元では自衛隊の駐屯地がわりと身近でしたので、自衛隊のトラックや戦車、戦闘機が訓練飛行しているというのは普通の光景でした。

でもブルーインパルスを観れるのは航空祭の時くらいですし、貴重な機会ですので大人になってからは特に行きたいイベントとなっていました。

昨今はコロナの影響もあり中止となる年が続き、今年は3年ぶりの開催でした。

私は去年の夏までは約10年、東京におりましたがその時でも入間基地の航空祭に行きたい!!と思い続けていたものの、仕事の関係で行けずじまいでした。

なので今年こそは!!と意気込んでいました。

しかし、前に行ったのは10年以上前の話だったのでその時とは状況も変わっていました。しかも今年は3年ぶりということもあり、抽選方式だったのです。

そんなことが発覚したので速攻で申し込みをし、当たりますようにと願いながら発表を待っていました。

数日後に結果がメールで知らされまして、無事に当選いたしました。

迎えた当日、午前中から展示飛行が行われていましたので早々に出発することに。

お目当のブルーインパルスの飛行は12:00~でしたので余裕たっぷりで行きました。

到着すると人の多さもさることながら、頭上を戦闘機が飛行しており大迫力です。

航空自衛官の方の実況もあり、どこから飛んでくるかもわかりやすいのでカメラの準備もしやすいですw

周りのマニアの方々が持っているカメラの本格的なことにも圧倒されます。

おそらく桁違いの金額がするであろうカメラを首から下げて、私はオリンピック会場に来たのかな?と思うほどすごいカメラを持った方が多いのです。

航空祭ではこのようなマニアの方々が多いのも魅力の一つですね。

飛行展示の合間には自衛隊の消防隊車両や除雪隊車両の走行展示も行われていて普段見ることのできない貴重な車両を見ることができてこちらもとても楽しめました。

そうこうしているといい時間になって来てブルーインパルスの飛行が行われる時間となりました。

1機ずつ離陸して合計6機で飛行していましたが、その中から4機と2機に分かれて展示飛行をしてくれたのですが、言葉で表すには足りないほどの魅力があります。

映画「トップガン」を観たことがある方ならわかるかと思いますが、遥か彼方の空でパイロット独り、あるいは2人で飛行している最中の体にかかるGはものすごいものです。

その上に飛行の体制を変えたりと、地上からは見えないところでものすごいことが行われていますよね。

トップガンを見るまでは、機体の体制を変える意味がよくわかっていませんでした。

映画を見ると、攻撃対象に近づくまでに山の狭い間を通ったり相手側に気づかれないようにするために体制を変え続ける必要があること(しかも猛スピード)がわかり、尊敬しか抱かないです。

日本の上空を守るために日々訓練をされているんだなあと感じながら見る展示飛行は感激もひとしおでした。

まだ観に行ったことがないという方にはとてもオススメなイベントです。

お子様連れも多く見受けられましたが、大人のグループも多く年齢問わずで非常に楽しめます。

私は出来ることなら毎年行きたいと思うイベントですwww

そして若い頃に戻れるならばマジでもっと自衛官との飲み会をすれば良かった・・・

と後悔しまくりですwww

環境的に自衛官が多いですし、現に自衛官の友達も多かったのですがそれが当たり前の環境だったのでそのことのありがたみに気がつかなかった私は大馬鹿野郎です。

わかったのは地元を離れてしばらくしてから。

あれ??

自衛官ってめっちゃいいじゃん!!とwww

本当に昔の自分をぶん殴りたいと思う今日この頃です。

そんな反省は置いておいて、

航空祭はめっちゃ最高だよって話ですwww

 

 

ありがとう2万5千回

小林正観さんをご存知ですか。

私の周りでは常識と言っても過言ではないくらい有名な方です。

私自身も尊敬する方から教えていただきました。

正観さんの本を読んでいる方々は皆、宇宙の法則を知っていて実践している方ばかりです。

さて私ですが最近「そわかの法則」を読み直しましたが、大変面白くて一気読みしましたwww

そこですっかり忘れてしまっていたこともあったので久々に本を読んで思い出せたので本当に良かったです。

色々な話がある中で今回思い出せて良かったこと、それは「ありがとう」をたくさん口に出すこと。

とにかくありがとうをたくさん口に出す。

心をこめなくてもいいから、とりあえず”ありがとう”を言うのです。

何だかウケますよね。

え??心こめなくていいの?それってダメなんじゃない?と思ってしまいますが

神様には時間の概念がないらしく、ありがとうをたくさん言うことで神様が

「あれ?お礼言われることしたっけな、忘れてたかな、返してあげなきゃ」と思うのだそうです。

めっちゃ面白くないですかwww

あ、でもまずは最低2万5千回の「ありがとう」が必要です。

前に1泊のヨガ合宿(瞑想合宿)があり、その中で2時間ありがとうを言いつづけるというのを行いました。

2時間(あれ?1時間だったかなwwwちょっと忘れてしまいましたが体感的にものすごい長かったですwww)言い続けるのは結構大変なもので口がもつれてきたり、途中で口の動きが変に感じてきたり、喉がカラカラになってきたりとなかなかのものでした。

2万5千回と言うのは、1日100回ペースで言っても250日かかるのです。

1日100回なんて絶対言わないじゃないですかwww

1日100回言えるくらい”ありがとう”に溢れるって素晴らしすぎる日々ですよね。

何かとありがとうを朝から晩まで言ってないとそうそう達成できません。

でも言い続けることで奇跡が起こるのだそうです。

あまりにも嘘くさいとかやばそうと言う印象なだけで実践してきた方は奇跡が起きたことを限られた人にしか話をしていないのであまり表には出ていないようですが、末期ガンだった方が完治したり全く歩けなかった方が歩けるようになったりと奇跡が起きたのだそうです。

面白すぎます。

何だか試してみたくなるような話だと思いませんか。

とにかく嫌なことでも腹が立つようなことがあっても何でもありがたがるのが大切だそうです。

なかなか難しいことですが、なるべく実践してみたいと思います。

神様はたくさん有り難がったり、面白がる人にはどんどん楽しいことや喜ぶことを与えるし、

不平不満が多い人にはどんどん不幸や不満になることを与えるのだそうです(こっわ!!)

そんなの知ったらどんな時でも絶対感謝しなきゃ!!と思います。

さぁ!!決まりです。

朝起きてから寝るまで”ありがとう”をぶつぶつ言い続けようと思いますwww