私が初めてヨガと出会ったのは2015年のこと![]()
それから2021年にはBTY(ボーントゥヨグ)の正式指導者になりました![]()
昔々に初めてヨガを始めた時の話を書いていたのでリブログしたいと思います![]()

〜【チルノヘヤ】札幌・円山・宮の森/シュガーリング脱毛の完全プライベート隠れ家サロン《地下鉄東西線》西28丁目駅〜Sapporo Maruyama Miyanomori/ A secluded, fully private sugaring hair-removal salon just steps from Nishi-28-Chome Station on the Tozai Subway Line, offering a relaxing hideaway for your personal care
私が初めてヨガと出会ったのは2015年のこと![]()
それから2021年にはBTY(ボーントゥヨグ)の正式指導者になりました![]()
昔々に初めてヨガを始めた時の話を書いていたのでリブログしたいと思います![]()
基礎トレをRENAYOG(BTY)に取り入れて5ヶ月近く経ちました。
”別にBTYだけやってればそんなしちめんどくさいことをしなくても上達するのだから”という見方もあると思います。
私もそう思いますwww(え???www)
では、なぜ故こんなことをやっているのかと言うと、”自分には必要だと思ったから”ですwww
反面教師という言葉がありますが、私はこの言葉を常日頃感じます。
親や世間の食生活、習慣、運動への意識、体の管理意識・・・などなどですwww
ここに対して何かしらのアクションを起こすにも、思考のトレーニングが必要だと思うのですが
普通に仕事をして生活を送っている人が、いきなりアクションが起こせるほど単純ではないです。
アクションを起こせるようになるには内観する癖や習慣が必要だと思うのです。
その内観をできるようになるためには体のトレーニングをする事がとても良いのです。
体のトレーニングは色々な方法があるし、自分の好きなスタイルで取り組めば良いんじゃないかと思いますが、継続しやすく習慣に落とし込めるくらいのものが良いですよね。
これはBTYだけを楽しむのであれば別にやってもやらなくても良いんじゃないかと思いますが、私の場合はBTYだけではなく、これから年齢を重ねていくにつれてこの基礎トレに取り組むことこそが健康で怪我を引き寄せない、最高のトレーニングだと思ったのです。
毎日やらなきゃとか絶対やる!というふうに思うと、ストレスになってくるので
多少サボったり、気分のムラでやったりやらなくてもオッケーくらいのルールで良いと思います。
そもそも論ですが、
何を目的にトレーニングするか。何を目的にヨガするか。何を目的に教えるか。
この目的がぼんやりしてしまっていては対象となるトレーニングや伝いたい事もぼんやりしたものになっていきます。
私は人様に立派なことを言えるほどの実力も地位もないけれど、
一つだけコレは私ならではの売り!!
私のクラスに来てくれたら、あげたい!!っていうのがあって
ハッピー!!とか元気!!とか面白い!!のエネルギーを人に感じて貰うことができます。
人によってはポジティブな空気感が重いとかウザいとか苦しいって方もいるのでそういう方は
気が向いたら近くに来てくれたら良いかなって思います。
え?これって別にヨガ無関係じゃね?
正解ですwww
まっ、その場で得られるエネルギーで色々と持ち帰ってもらえれば良いですね♡
今回は改めてBORN TO YOG について書きたいと思います。
BORN TO YOG (ボーントゥヨグ)(通称BTY) とは、ニューヨーク発祥のダーマミトラによるダーマヨガ。ダーマヨガ正式指導者の佐藤ベジが考案した新しいヨガのメソッドです。
2011年10月に佐藤ベジが創設した流派で、逆転のポーズや後屈系のポーズが多く取り入れらているので奇抜なヨガと思われていることもありますがいたって健全?なヨガですwww
ヨガ自体にあまり縁のない方からすると、宗教チックに見えたり変わりモンが多いみたいなイメージがあるのも事実ですね。
わかりますwww
ヨガをしている年数が長かったり、ハマり具合が深くなってくると
ヨガ哲学やヨガの教え、食事の知識などヨガを通じたコミュニティから得られる情報が増えてくるのです。
そのため、多くの人は影響を受けることが多いのではないでしょうか。
その様子が端から見ていると、変わりモンのような印象になってきてしまうのでしょうねwww
でも大人になってから、生活や価値観を変えてしまうほどのものに出会うというのはすごいことです。
BTYには、そんな風に人を変えてしまうほどの魅力があるのです。
誰しもが童心に還るように、大人が大人らしくしなくても良い。
子供のように何か初めてできた時の喜びや体をのびのびと無邪気に動かすことで心が元気になる。
そんな風に普段の生活に追われて忘れてしまっている、ワクワクするような気持ちが込み上がってくるのです。
ヨガに限らず、何か夢中になるものに出会えた人は年齢に関係なく心身ともに劇的な変化をします。
この変化を身をもって経験した人には、周りの人間関係や環境が変わるしくみが理解できるようになります。
夢中になる対象とはまた別の身の回りに起きるあらゆる変化を楽しんだり、自分の価値観や思考の変化を楽しんだりと内観の面白さにも気づきます。
そうして少しづつではありますが、私自身も自己の成長を感じたりするわけです。
それは体の変化ももちろんですが、ヨグの練習を積むことを通じて何かしら気づきが多くなっていくので今まで何も考えずに素通りしてきたことにいちいちツッコミを入れながら歩を進めるようになるとでもいいましょうか。
要は面倒なことをいちいちするようになる感じに似ているかもしれません。
でもこの”いちいち”を選択するようになること自体が大きな進歩なのです。
面倒なことは大抵避けて通るものです。
でも面倒を選ぶことで後々面倒じゃなくなるのを練習を通じて知ることや、体の声を聞く癖をつけることで大小の差はあれど、物事のヒアリングに対する意識がずいぶん変わるものです。
これからももっとヨグを通じて色々な学びが訪れると思います。
自分の成熟度合いでも気づきのレベルは変わるので、楽しみです。
何に気づくかや何を学ぶかは千差万別で、誰も人様のことなどわからないし、わかる必要もないけれど
気づきを得ることや学びを得ることの喜び自体は共感することができるし、そのきっかけの一部として私が貢献できたら、とても幸せだなぁと思うのです。
こうしてどしどし頑張っていこう!と、よく晴れた青空のもと心に宣言するのでした。
気がつけば5月に突入していてびっくりたまげている今日この頃です。
北海道は5月になったのにまた寒い日が続いています。
なかなかカラッと暖かい日が訪れず、まだまだ日が陰っている日はストーブをつけないと寒いですwww
東京にいた頃では考えられないですね。
最近、自分の活動について改めてもっと頑張らなければ!!行動を変えなければ!!
と漠然と焦りを感じています。
なのでこんな時は可視化して整理するに限りますね。
先ずはそろそろ
・自立の再生(拠点を決める)
・仕事を安定させる(やりたいことのスケジュールたて)
・学びたいことの整理
ざっとこんな感じです。
やはり可視化すると頭で考えている時よりもシンプルかつ明白になり
頭がクリアになります。
仕事というとビジネス感が出るのは当たり前なのですが、なんか私の場合は仕事というと感覚的に合わないんですよね。
何なんでしょう、この感覚www
とにかく楽しく体を動かしませんか。ってことをやりたいのですが、家で黙っていても何も始まらないので行動を起こさなければならないわけですが、これが難しいのですね。
でも、ひとまず出来ることは行動するのみ!!
なので久しぶりに札幌でリアルクラスを行うことにしました。
5/21 土曜日
13:00~14:30/15:00~16:30
の2枠でBORN TO YOGクラスをやります!!
場所は札幌でもおしゃれエリアとして知られている宮の森です。
地味に人気のある地味キツトレーニングを織り込んで、普段の苦手なポーズなどに対しての
苦手意識が変わると良いなぁと思っています。
ヨガの経験は問わずです。
とにかく楽しくヨガしてみたい!体を楽しく動かしてみたい!という方にオススメです。
たくさんの札幌の方にお会いしたいと思っていますので是非ともご参加ください!!
5/21 土曜日
13:00~14:30/15:00~16:30
札幌市中央区宮の森1条4丁目1−21 パナシェ宮の森403 @yuki yoga STUDIO
参加費 :¥2500 (現金or paypay)
持ち物:飲み物・タオル・動きやすい格好・楽しむ気持ち
2022年1月1日です。
今年は色々とやりたいと思っていることがあるのですが、やはり口に出すことが大事だと思うのでこの場を借りて宣言しておこうかと思います。
生きていく上で自分の機嫌をとるのが上手であればハッピーで居られます。
私にとって自分の機嫌をとるのに一番いいのはヨグですが、人によってはヨガに限らず走ることだったり、ジムで筋トレすることだったり、おしゃれを楽しんだり、メイクを楽しんだり、本当に様々です。
人それぞれの形があるように、ヨガやヨグに絞ってみてもそれぞれの好みのスタイルがあります。
その中で、どれが正しいとかどれが間違っているとかもないし、各々好きなものをチョイスすればいいと思います。
私はヨグをたくさんの人に広められる一人になりたいと思って、ティーチャーとして活動していますが、今の時代にヨガのインストラクターだとか様々なインストラクターがいる中で人に知られるようになるのは本当に大変なことなんだと痛感しました。
上手い人は世の中にたくさんいるし、そこのフィールドで私が比べたり意識することは果たして意味あるかなと思いまして。
だからと言って上手くなろうとするのをやめる訳でも上達できない保険をかける訳ではないです。
私は私で自分と向き合う練習を続けるし、やるべき練習には向き合い続けます。
じゃあ何が言いたいかというと、私にしかできないことをやるのみってことです。
私が今まで培ってきたものや苦労してきたことは間違いなく財産だし、武器なんです。
だから今年の私のヨグクラスはめちゃくちゃいいものにします!!www
私はもともと体が硬かったし、立ち仕事が長かったりでとっても体に癖があります。
もうアベコベすぎて泣けてきます。
だからこそ、なかなか思い通りにいかない人の辛さもわかるし体の違和感や痛み、力みもわかります。
個人的には特に肩周りの悩みが大きかったので似たような悩みを持つ方のお役に立てれば嬉しいと思います。
万人向けより、コミットした悩みに寄り添う方が私にはあっている気がするので、求められる人・喜んでもらえる人になれるように頑張りたいと思っています。
そんな感じで自分の修行とともに邁進します!!
やりたい他のネタはまた今度www