思考停止民族を救えるのか

身近な人は自分の鏡と言ったりもしますが、本当にそうなのか・・・。

少し前まで私は価値観の相違のある相手と共存するための試練だと思って耐えていましたwww

でも最近は少し考えが変化してきて、同じ状況が続くようであればそろそろ居場所を変えなさいのサインと受け取るようになりました。

居心地が悪いところから逃げるのは悪いことだというイメージもありますが、全然ありだと思います。

なんか違うとか、しっくりこないとか、そこにいると疲れるとか

こういうのは立派なメッセージだと思います。

さして気にせずに無視しているとどんどん悪い方向に行く気がするので、私は自分の直感や価値観は大切にしたいと思っています。

身近な例えで言いますと、コロナ禍になってから2年が経ちますが、そもそもマスクをしましょうね。となった意味を忘れてしまっている人が多すぎる気がします。

コロナというウィルスが何かわからなかった当初の頃は皆が怖がり不安を抱いていたから出来る限りの防衛策として意味があるかないかはわからなくともマスクをしないよりはマシだという判断を各々がして、日々マスクをするという選択をしていたと思います。

しかし、2年の月日が経つ間にマスクをしていても感染する人はどんなに気をつけていようが感染してたし、そもそも飛沫感染リスクを防ぐにはマスクは有効とされていますが、市中感染するレベルになってからはマスクはほぼ意味がないと私は常日頃思っています。

だって、マスクしていて息出来てるんだから多かれ少なかれ色んなウィルスを吸う吐くしてるんですよね。

完全な無菌室や真空状態にない限り、ウィルスを取り込まずに生きるなんて不可能な話です。

それなのに、運動もせず、怖い怖いといいながら家に閉じ籠り、買い物に出掛けては消毒をしまくってマスクをし続けて常に酸素が薄い状態で生活を続けて健康に良いはずがないです。

高齢者は特にテレビの情報を見続けて、思考が停止してしまっている事に気づかずどんどん心身が衰えていっていますね。

もともと免疫力が低かったり、疾患がある人にとってはコロナが流行る前から風邪やインフルエンザだって怖い存在だったはず。

そもそも健康状態に問題のない人が、コロナを怖がる必要は無いと、身近な人が言っていてもその見解を全く聞き入れる事が出来なくなっている現状の方がコロナよりもよっぽど恐ろしさを感じます。

ずっとそう思いつつ、なんだかんだで外出時はマスク着用していましたが、必要無いと思いながら着用している矛盾な自分にモヤモヤし続けていました。

同じように感じている人は沢山いるだろうと思うし、必要無いと思っているなら外していく人が増えないと結局、国が外して良いよって言うまで外す人は増えない。

でも国は絶対にマスク外して良いですよ。なんて言うわけがないです。

何故なら政府は責任を取りたくないから。

自分で考えて行動を起こさないと一生こんな無駄な事させられ続ける。

もう辞めてよくない??

そんな私はノーマスク始めました。

自分の中の揺るがない価値観みたいなものは誰しもあると思います。

でも価値観は一生一緒じゃないですよね。

変化しないほうがおかしいです。

よく言えばブレない的な感じかもしれませんが、変化しないのは自分が全く変わっていない、思考を止めているとも言えます。

じゃあ価値観が変わらないと変なんだったら、人を傷つたらいけないって思っていたけど傷つけてもいいって思ってもいいってこと?とアホな人はいいそうですがwww

倫理的常識と個人的価値観は全くの別物ということですね。

ここのあたりを早とちりというか混ぜこぜにして論点がおかしくなるのは、もはや脳内大丈夫ですか?って感じですwww

コロナに対する価値観も人それぞれですし、もう2年ですよ。

花粉症と同等レベルと言われていたり、軽視してはいけないと言われていたりしますが、どちらを信じるかは自分の健康状態や自分の思考で決めましょうよと言いたい。

いつまでもマスクを外さずに外出を怯え社会生活を元に戻さないのは、出歩くと事故にあうかもしれないから出かけたくないと言っているのと変わらない気がしますwww

いい加減に社会的価値観と個人的な見解は一人一人持っていて堂々とそれぞれの価値観を表現していいのではと思います。

 

 

 

ほぼ毎日やってます♡基礎トレ

2月になりましたね。

先月は初めての四国や大阪修行の旅など、とても充実した一年のスタートを切れたように思います。

今年はますます突き進みます!!

ヨグをツールとして私がオススメと思える体のいたわり方を多くに方々にお伝えしていきたいなぁと思っております。

最近、基礎トレについてのお問い合わせも多くいただくようになってきました。

大変にありがたいです。

やはり、多くの方々が日々の練習の中で何かしらのお悩みがあって基礎を向上させていきたいという思いがあるのを感じました。

上手な方は体の使い方が本当にスマートなんですよね。

例えるならば関節や体の隅々まで整備が行き届いていてオイルが切れているところがない、みたいな。

でも多くの人は、所々オイル切れしているところがあって動きにくいところを他でカバーしているから経年劣化しやすい、そんな感じといえばわかりやすいでしょうか。

インスタでも基礎トレに関して説明させていただいたのですが、せっかくなのでこちらのブログでも載せておきたいと思います。

以下、インスタと同文です。

**********************************************

基礎トレ

最近、ありがたいことに基礎トレに興味を持って頂いている方が多数いらっしゃいまして、お問合せを頂く機会が増えましたので今一度、ざっくりとですがどういった事を基礎トレと称して行っているのか、この場をお借りしてお伝えしたいと思います。

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

各々が苦手としていたりブラッシュアップしていきたいと思っているポーズを、よりとりやすくする体の使い方や邪魔している癖を抜いていくようなトレーニングだと思います。

その内容として筋力向上や柔軟向上につながるトレーニングの内容でお伝えしています。

日によって多少の違いはありますが基本的には継続する事で効果が感じられるものなので同じ練習をして頂くこともあります。

気持ちよくリラックスする事を目的とした内容ではなく、負荷を掛けて少しずつ可動域を広げていく事を目的としているので痛い、辛いトレーニングです。

ただ継続することで普段の運動のパフォーマンスに違いが出てくるのを少しずつ感じる事が期待出来ますので、何かしら体の不調を繰り返していたり、なんとなく違和感がある方など今一度体と向き合いたい方にはおすすめです。

自分の体を労われるのは自分だけなので丁寧に大切にちょっとだけムチ打って可愛がってあげましょう♡♡♡

**********************************************

ということでございますwww

ご興味いただけましたら是非是非お気軽にお問い合わせくださいね♡

お支払いはペイペイか銀行振込でお願いしております。

どうぞよろしくお願いいたします♡

 

学びは咀嚼し味わうこと

前回の大阪修行レポの続きです。

今まで何をやってきたんだと改めて落ち込んだということを書きましたwww

そもそも、きちんと立ててない・歩けてない。

人間は3歳から体や性格に癖がつき始めるそうです。

そんな小さな頃から癖がついているものを何十年も経ってから直すなんて本当に本当に大変なことです。

もう人生やり直しと言われるも同然な感じで嫌になってしまいます。

私自身、今まで何一つまともに体を扱えていなかったと落ち込んでしまいましたが、

今世で気付けただけよかったと思うことにしましたwww

(ある意味気づかない方が幸せだったかもしれないが・・・www)

今までもヨグを通じて体の使い方で、その人の人となりを感じたりすることは多くありましたが、体の使い方を学ぶと、また違った角度からの分析が出来るようです。

まだまだ私は学びの素人なので分析力はありませんがwww

体の癖という形で内面が見える化しているなんて面白いですよね。

とにもかくも体の使い方を1からやり直すことにしたわけであります。

とはいえ、どこか一つくらいちゃんと使えているところはあるはず!と淡い期待を持って、親しくしてもらっている師匠に話しましたら、

「一つ使えているところがあったら全部ハマってるからwww」と。

確かに・・・

「だよね」

と会話終了でしたwww

学びはアウトプットすることが大事といいますよね。

自分でも本当にそう思うし、学んだことは早くアウトプットしたいなといつも思います。

私にとって学び方というのは、食事に似ていると思います。

食事のペースや量って人それぞれですね。

早くていっぱい食べれる人は学び方も早いし情報量も入るけど出す量(いらないもの)も多い。とか

食べるの遅いし少食な人は、学びも少しずつじゃないと頭(お腹)に入らないとか。

こういう特性は他人がコントロールできない事です。

本人にしかわからないし、本人にしか意識できないし、なんなら本人ですらコントロールしづらいです。

だからこそ、いつも思うのは学びに対して他人は介入できないし、介入する領域ではないということ。

会社の研修で、グループディスカッションでアウトプットの練習などといった時間が設けられたりすることもあります。

私としてはこの時間は例えていうならば、他人が食事をしている最中に食べるペースを早くしろと煽ったり、食べている最中に他人の口に別の食べ物を詰め込もうとするのと同じだと思うのです。

迷惑を通り越して邪魔(言い方悪いwww)という事です。

子供相手だとわかりやすいと思います。

良かれと思って何でも手を貸そうとしたり、口を出すのは子供の成長の邪魔になります。

子供に矢継ぎ早に質問しても固まります。

大人でも同じですよね。

大人になれば、コミュニケ能力と会話術がある程度あるから子供ほど固まらないにしても、

内心は

・・・・・・・・

ですwww

私は今、ヨガを教えていますが、受けてくれている方や仲間に対して間違ったことをしないように注意しないといけないなと思ったりします。

会社員だと後輩への指導とかで注意したいところですね。

特に接客業とかだとお客様がいる関係上、あまり心に余裕を持って指導することができないのが現状です。

余裕がなくなると、一気に歯車が狂い出すから丁寧に丁寧にですな。

事故や怪我に繋がると思う時以外は、余計なことをしないように。

少し逸れましたが、人のことに構わなくていい。それだけのことです。

構わない事も、人のために尽くすという事。

私はそう思います。

癖は3歳から

この度、修行の旅をしに大阪に行ってまいりました。

自分のあらゆる面での修行でございます。

初日はもう消化しきれないほどの情報量でアウトプットしたいけど整理に時間がかかっているような状態です。

とにかく体が初めての体験をしまくって、びっくりパニックの大渋滞だったので結果として涙が勝手に溢れ出るというよく分からない現象になっていましたwww

いかに自分の体を自分で使えていないか。

癖のつき方に驚愕。

固いと思っていたら緩さによる柔らかさだった。

などなど・・・

食生活において、今まで当たり前としてきたり、健康的だと思っていた食生活。

例えば、お米だったり麺類だったりスーパーで買えるもの。

これらに対して、気にする所を無視すると実は体に良くなかったとか病気のリスクが増えるとか、脳に良くないなんて事は食事の事に興味があっても、ヴィーガン食やプラントベースに興味が無かったらスーパーで売っているものは全て安心安全、日本で売ってるものは安心安全と思い込んでいて当たり前だと思います。

何も知らずにカップ麺とかお菓子とか食べまくっていたとしても、すぐには体に見える形で出ないし、もしかしたら大して自覚症状なく生きていけるかもしれません。

でも、知ってしまった以上は気にして生きていきたいし、長い目で考えた時になるべく病気しづらい体であったり、キレイな体(外も中も)でいたいと思うので、完璧でなくともヴィーガンやプラントベースを意識した生活を取り入れました。

今の体のトレーニングに近いのが、まさにこの感じなんです。

どんな感じか全然伝わらないかwww

今まで私は何をしてきたんだ?と愕然としてしまう状態。

私がヨグをしているのはヨグが好きだしヨグという運動を通して健康維持やマインドの鍛錬にとてもいいと思っているからです。

始めたばかりの時は、体が色々と追いついていないので出来ないことも多いし、痛めてしまったりすることもありました。でも、練習を積んでいくうちにある程度動けるようになってきて、柔軟性や体幹力、筋肉も付いて一見イイ感じになってきているように見えるし自分でも健康的な肉体になってきていると思っていました。

ところが練習で体を痛めたりとか進展しない事にぶつかることを繰り返す事で、自分の中での間違いに気づいてしまったのです。

自分に必要な事はこれではなかった的な。

あくまでこれは自分感覚の話です。

そこで新しい練習を取り入れる事になるのですが、もう目から鱗とはこの事と言わんばかりの発見と絶望感満載の日々です。

年齢を重ねたりすると大体、足が痛いとか腰が痛い、坐骨神経痛が‥とか

よく聞きますし自分も言います。

もうこれが、本当に本当にそりゃそーだわ!!ってくらいに足腰が弱い事を自覚出来るので、ここからやり直し!!という感じです。

体の使い方がもともとセンスが良かったり、本能的にうまく使えている人が羨ましい限りですが、こればかりは仕方ないですね。

人間は3歳から体や性格に癖がつき始めるそうです。

そりゃ相当な癖が蓄積されているはずです。

子供の時を経て大人になり仕事を始めたりと、様々な環境下で体への癖が生まれるのは必然です。ここにマインドの面からも体への影響があるわけですから考えるだけでゾッとします。

この癖を完全とは行かなくとも、自覚し意識して直そうとすることでこの先の体の可動域や心地よさが得られるのであれば取り組まない選択はないと思います。

道のりは長く感じますが、心地よくいられる未来を選択するのであればたやすく感じる事が出来る気がします。

 

考えさせられた

先日、ネトフリで公開になったばかりの”新聞記者”を観ました。

とても観て良かったと思いました。

映画版もありますがネトフリ版はドラマで全6話。

私は映画を観ていないのですが、映画版よりも細かく描写しているそうです。

この話はそんなに昔のことではない我が国で起きた事件を元に描いていますが、ゾッとするような話です。

フィクションとはいえ、無知でいることの恐ろしさと描かれている事は決してこの話に限らず、水面下で様々な事が行われているのだろうなという風に思ってしまいます。

政治に関しても無知ですし、ましてや国会中継なんてほぼ観た事もありませんが、知らない事は危険であることと同時に誰も得をしないと感じました。

別にこの話を真に受けて、何でもかんでも政府のことを信用できないとか悪だとかいう気はありません。

そもそも私は政治ど素人だし、難しい事はわかりません。

ただ少しでも知っていないと声を上げることもできないし、異論を唱えることも出来ないですもんね。

日本国家は巨大な会社と考えてみるとわかりやすいなと思いますが、一般的な大企業って上層部と末端までのつながりというのはあるものなんですかねぇ・・・

私は前の会社は一般的に大企業と呼ばれる会社にいましたが、上層部のことは全くわかりませんでした。

名前とか経歴みたいのは調べればわかりますし、そのくらいは知っていましたが、色々な物事の決定事項でなぜ?ということは多かったですし、大人の事情的なものがありそう・・・ということも多かったです。

この疑問や異論は決定に至った過程や理由がわかることで理解できることも多いと思いますが、そういう事がないと不満や不信感につながりますよね。

でも会社だからいちいち全員の顔色を伺うことも出来ないし、会社として最善の選択をしているという事を理解しているから働いている身としては従いますし、きちんとした保証や待遇がある事で納得します。

ただもしこの決定事項の裏に隠蔽や改ざんがあったとして、真面目に働いていた人がトカゲの尻尾切りとなり自殺してしまったら・・・

怖いです。許せないです。こんな会社で働けない。と思う人が多いと思います。

だけどどこかの優良企業が買収して、会社を立て直して全てクリーンにしてくれたとしたら希望が持てます。

日本も今はこの立て直しをするために試行錯誤頑張ってくれていると信じたいですwww

まぁでもこの2年、コロナの背景に散々利権絡みがあるんだというのを感じますから、いい加減にして欲しいですねwww

なーんて、一丁前に言ってみたりしてwww

てへっwww